2025年5月第3週の最新XRニュース(AR/VR/MR) 【5/18~5/24】

週間 最新XRニュース(AR/VR/MR)

 XR(VR/AR/MR)関連ニュースを週ごと&日付ごとにまとめています。ネタはビジネス方面が中心で海外情報(英語)も多め。海外情報と国内情報はアイコンの色で区別しています。

【最新号はこちら】 2025年8月第1週

2025年5月第3週の最新XRニュース(5/18~5/24)

5/24(土)

5/23(金)

ハードウェア Pimax、「Pimax Crystal Super Ultrawide optical engine」を発表。50PPD/水平視野角140°を謳う光学エンジン (Pimax

研究 スタンフォード大学の研究者、VRに関する5つの「基本原則」を提唱 (UploadVR

5/22(木)

アプリ Meta、Horizon OS v77(PTC版)でUIアップデートと3DのInstagram写真のテストを開始 (UploadVR

ソリューション アイトラッキング企業Tobii、Propheseeと提携。AR/VRヘッドセット・スマートグラス向けのアイトラッキング技術を開発 (Road to VR

5/21(水)

ソリューション Meta、開発者向けに「Trusted Developer Essentialsプログラム」を公開。アプリ公開までのプロセスをサポート (Meta

R&D 現代自動車(ヒョンデ)、路上試験向けにVRシミュレーターの導入を推進 (Business Korea

ハードウェア Google、XREALと提携しAndroid XR搭載スマートグラス「Project Aura」を発表 (PR Times


VTuber Blackbox、7500万円の資金調達。VTuberプロダクション「ラブボックス」など運営 (PR Times

企業 Cellid、Pegatronと次世代ARスマートグラスの開発に向けた協業を発表 (Cellid

M&A VARK、会社を売却。売却は2025年3月に完了 (PR Times

5/20(火)

ハードウェア Google、Android XR対応ARグラス(ディスプレイはオプション)の開発を正式発表。フレームはGentle MonsterやWarby Parker、Kering Eyewearほかと提携 (TechCrunch

ソリューション Google、3Dビデオ通信プラットフォーム「Google Beam(旧:Project Starline)を発表。2025年内に出荷開始予定 (Road to VR

サービス Google、1枚の全身写真からバーチャル試着ができるサービスを米国でリリース (The Verge

R&D Starfish Neuroscience、低侵襲性BCI(Brain-Computer Interface)用チップを開発中と発表 (Starfish Neuroscience

ハードウェア Avalon Holographics、テーブル型のホログラフィックディスプレイ「NOVAC」をリリース (GamesBeat


資金調達 車窓XR開発のDUAL MOVE、2.3億円の資金調達を実施 (PR Times

ソフトウェア 大丸松坂屋百貨店、伝統芸能「石見神楽」をメタバース化、VRChatで公開へ (PR Times

ソリューション セカンド・サイド、採血トレーニング用VRシミュレーター「採血VR」正式版をリリース (PR Times

サービス NEC、Roblox(ロブロックス)上の広告効果を計測するツールのプロトタイプを開発 (PR Times

5/19(月)

ソフトウェア マイクロソフト、デジタルツイン構築ツール「Digital Twin Builder(プレビュー版)」をリリース (Microsoft

企業 Snap、パリに新オフィスを開設へ (Snap

ハードウェア 米防衛企業Rivet Industries、軍事向けスマートグラス「Rivet Hard Spec」を発表(Defence Connect


R&D ダイナミックマッププラットフォーム、車内MRエンタメコンテンツ開発に向けソニーグループと共同実証を開始 (ダイナミックマッププラットフォーム

ソリューション uyet(ユエット)、法人向けにVTuberオーディション支援・サポートサービスを開始 (PR Times

5/18(日)

資金調達 イマーシブ動画のVUZ(旧360VUZ)、プレシリーズCで1200万ドルの資金調達 (TechCrunch

2025年5月のバックナンバー