医療ARグラスの本格活用を推進。素材開発から臨床検証まで産学連携
ARグラス用ディスプレイおよび空間認識エンジンの開発を手がけるCellid(セリッド)は2024年12月20日、東京科学大学(※)の雨宮智宏准教授が率いる研究グループによる、医療用に特化したARグラスの開発・研究プロジェクト「メタマテリアル技術を活用した医療用ARグラスの実現」に参画することを発表した。
科学技術振興機構(JST)の2024年度の戦略的創造研究推進事業(CREST)に採択されている同プロジェクトではCellid、東京科学大学、三井化学と分野の異なる組織が連携。素材開発から光学設計、製造技術の確立、ソフトウェアアプリケーションを含めた実装、臨床現場での検証に至るまで一気通貫の体制で実施される。
医療分野におけるARグラスの活用では、「遠隔での診断支援」「手術の前段階のシミュレーション」「手術中の生体情報の可視化」などが期待されている。一方で、従来のARグラスは、重たく、大きな形状など、長時間の使用に制約があり、実際の医療現場で使用するには課題がある。
※東京工業大学と東京医科歯科大学が2024年10月に統合
Cellidの最先端のARグラス技術を活かし、産学連携で医療用ARグラス開発・検証
Cellidは独自の光学シミュレーション技術と生産技術により、一般的なメガネレンズと同等の薄さと軽さ、鮮明な画像のARグラス用のレンズ(ウェーブガイド方式)を実現している。
従来のARグラスでは難しかった、「医療現場での使用に適したARグラス」を、メタマテリアルの研究で国内有数の知見・設備を有し、ヘッドマウントディスプレイによるVR手術を国内で初めて行った東京科学大学、およびメガネレンズ素材で世界シェアトップの三井化学と共同で開発・検証していく。
Cellidは同プロジェクトにおいて「ARグラスの設計・実装技術」「ソフトウェアの開発」「実証実験の推進」を担当する。
専門医と連携し臨床現場でARグラスの検証
同プロジェクトでは、東京科学大学大学院医歯学総合研究科の医師の協力を得て、初期プロトタイプのARグラスを使用した臨床現場での検証を実施。視野を中心にした表示方式や医療処置の遂行を妨げない表示方法の検討・改善を図る。また、医師からフィードバックを受け、臨床での有効性・安全性の検証も行う予定だ。
研究テーマ: メタマテリアル技術を活用した医療用ARグラスの実現
代表研究者: 雨宮智宏(東京科学大学)
分担研究者: 白神賢(Cellid株式会社)、飯田健二(三井化学株式会社)、吉田宗一郎(東京科学大学)
研究期間: 2024年度~2029年度(令和6年度~令和11年度)
研究費総額: 299,000,000円
グラント番号: JPMJCR24R1
【関連】 Cellidのメガネ型ARグラスに関するプレスリリース
● Cellid、自社開発のメガネタイプARグラスを「CES2025」に出展 (2024/12/16)
● Cellid、独自開発のメガネタイプARグラスのリファレンスデザインを発表 (2024/11/20)