Android XRとは何か: AR/VR/MRに対応するGoogleの新プラットフォーム

この記事ではAmazonアソシエイトを利用しています。これらのリンクを通じて商品を購入した場合、筆者はアフィリエイト手数料を得ることがあります。

Android XRロゴ

 Googleは2024年12月、XRヘッドセット/スマートグラス用OS「Android XR」を発表しました。そのAndroid XRについて現在わかっていることをまとめました(随時更新)。

Android XRとは何か

 Android XRはGoogle・サムスン(Samsung)・クアルコム(Qualcomm)が共同開発する、次世代XR(AR/VR/MR)向けOSです。

 Android XRは現地時間2024年12月12日に正式発表され、今後MetaのHorizon OSやAppleのvisionOSと並ぶ「汎用XRプラットフォーム」のひとつになると見込まれています。 ※ 参考1参考2参考3

Android XRの特徴

 Android XRの主な特徴としては以下が挙げられます。

  • Googleとサムスン、およびクアルコムが共同開発したXRヘッドセット/スマートグラス用OS
  • VRヘッドセット/MRヘッドセット/ARグラスなど、幅広いデバイスに対応
  • GoogleのAIアシスタント「Gemini(ジェミニ)」と統合されている
  • XRアプリだけでなく従来のAndroidアプリも(ほぼすべて)動く
  • アプリの開発にはAndroid StudioやUnityなどの統合開発環境(IDE)のほか、ARCore/Jetpack Compose/OpenXR/WebXRなどのツールやフレームワークが利用可能
  • パススルーカメラAPIにアクセス可能 ※ 参考1 / 参考2

 なお、Google傘下のVRゲーム開発スタジオOwlchemy Labsは、同社のVRタイトル『Job Simulator』『Vacation Simulator』をAndroid XRに移植することを発表済みです。さらに新作『Inside [JOB]』もリリース予定としています。 ※ 参考1参考2

Android XR搭載予定のXRデバイス

 2025年9月時点で明らかになっているAndroid XR搭載デバイス2種を紹介します。

Project Moohan(ムーハン)

Project Moohan(ムーハン)
Android XR搭載機「Moohan(ムーハン)」(コードネーム)。製造はサムスンが担当

 最初のAndroid XR搭載機となる、Google・サムスン・クアルコム共同開発のXRデバイス。

 Project Moohanのデモや展示は2024年12月のAndroid XR発表会や2025年3月のMWC 2025などで行われており、メディアやインフルエンサーによる動画も公開されています。

 また、2025年4月に開催されたTED 2025では、Android XRを搭載したスマートグラスとProject Moohanのライブデモが実施されました。 ※ 参考1参考2

 なお、Project Moohanはコードネームで、正式名称は「Galaxy XR」になると複数のメディアが報じています。 ※ 参考1参考2

ほぼ最終形に近いヘッドセット外観映像。コントローラーについては未公開(付属するかも不明)
YouTuberのMarques Brownlee氏によるProject Moohanのハンズオン動画。ライトシール(光をさえぎるための接顔部のパーツ)の下半分が取り外せることも明らかに

 デバイスの正式なスペックはまだ公開されていませんが、2025年9月中旬時点では以下のように報じられています。

  • SoC(CPU)はクアルコムのSnapdragon XR2+ Gen 2
  • ディスプレイはマイクロOLED(OLEDoS)、リフレッシュレート90Hz、ディスプレイ輝度1000ニト
  • ディスプレイ解像度は片目あたり約3552×3840ピクセル、画素密度は約3800PPIとApple Vision Proを上回る
  • RAM 16GB搭載
  • ハンドトラッキング/アイトラッキング対応
  • ハンドコントローラー対応(製品に付属するかは不明)
  • 外部バッテリー方式を採用(ホットプラグ対応)
  • 価格は250万~400万ウォン(1800~2900ドル)

Project Aura

Project Aura プロダクト画像
Google I/O 2025に合わせて発表されたXREAL「Project Aura」

 2025年5月に開催されたGoogle I/O 2025で、GoogleはXREALとの提携を発表。Android XR搭載を搭載する2番目のXRデバイス「Project Aura (プロジェクト オーラ)」を発表しました。

 Project AuraはProjet Moohanとは異なり、光学シースルー方式のメガネ型デバイス。スペック詳細は未公開ながら、 Snapdragon XRチップセット採用、Gemini搭載、スタンドアロン型ではなく有線接続型であることが明らかにされています。

XREAL、Android XR用のXRデバイス「Project Aura」 をGoogle I/Oで発表 XREAL、Android XR用のXRデバイス「Project Aura」 をGoogle I/Oで発表

その他のデバイス

 その他、スペック不明ながらAndroid XR搭載スマートグラスもプロトタイプがすでに存在しています。Android XRの発表会では、Project Moohanと並んでAndroid XR搭載スマートグラスのデモも行われ、複数の海外メディアが実際にデモ体験をしています。 ※ 参考1参考2参考3参考4

 また、MRヘッドセット「Lynx R-1」を手がけるLynxは、現行機ではAndroid XRを採用しないものの、次のデバイスからは採用したいと述べています。 ※ 参考

Android XRに関する懸念

 XR業界に大きな影響を与えそうなAndroid XRですが、一方で、一部の開発者や業界関係者からは懸念の声も出ています。

 というのも、Android XRにはヘッドセット向けの「Android XR」とスマートグラス向けの「Android XR」があり、現状ではそれぞれ機能に差があります。名称だけが共通している状態が続くと開発者を混乱させる可能性があるということで、今後の対応が注目されます。 ※ 参考

【参考1】 競合OSとの比較

 Android XRを、競合となるMeta Horizon OSおよびApple visionOSと比較してみました。注目すべきはやはり各OS(≒陣営)ごとのエコシステムでしょうか。

Project Moohan / Meta Quest 3 / Apple Vision Pro

Android XR
Meta Horizon OS
Apple visionOS
開発元 Google・Samsung・Qualcomm Meta Apple
AI連携 Gemini Meta AI Apple Intelligence
対象デバイス XR(VR/AR/MR)全般 MR/VR MR(空間コンピューティング)
価格帯 幅広いラインナップになる見込み 低〜中価格(Meta Questシリーズ) 高価格(Apple Vision Pro)
エコシステム Google Play+新XRストア Meta Horizonストア Apple App Store

【参考2】 Android XR関連資料

 Android XRに関する公式プレスリリースやドキュメントなどをまとめています。必要に応じて参考にしてください(適宜更新)。