『プレミアリーグ・プレイヤー:サッカーVR』: 基本プレイ無料にはなったけれど……

この記事ではAmazonアソシエイトを利用しています。これらのリンクを通じて商品を購入した場合、筆者はアフィリエイト手数料を得ることがあります。

英プレミアリーグを題材にした基本プレイ無料のVRサッカーアプリ

 間もなく新シーズンが始まる英プロサッカーリーグ・プレミアリーグ。三苫薫(ブライトン)や遠藤航(リヴァプール)、鎌田大地(クリスタルパレス)といった昨シーズン活躍した日本代表選手に加え、2025/26シーズンは同じく日本代表・高井幸大(トッテナム)のデビューにも期待がかかります。

 そんなプレミアリーグ(Premier League)を題材にしたVRアプリ、『プレミアリーグ・プレイヤー:サッカーVR』を紹介します。

残念ながら個人的な評価は高くありません。記事中にもネガティブ寄りな感想があるのでご注意ください。

複数のゲームモードを搭載

 『プレミアリーグ・プレイヤー:サッカーVR』は、英プレミアリーグの公式ライセンスを受けたVRアプリです。

 2024年12月にMeta Quest用タイトルとして登場。リリース当初は買い切りの有料アプリでしたが、2025年7月に基本プレイ無料(Free to Play、F2P)になりました。なお、8月から始まる2025/26シーズンに関しては、DLC(アドオン)の形で追加コンテンツが提供されます(4700円)。

 本アプリは複数のゲームモードを搭載しており、具体的には以下のようなものがあります。無料プレイの範囲でもボリュームとバラエティは相当あるので、「すぐにやることがなくなる」といったことはありません。

  • Headers: ボールをヘディングで返すミニゲーム
  • Shot Stopper: ゴールキーパーになってシュートをセーブするモード
  • Free Play / Multiplayer: シュート/ドリブル/パス、パスからのシュートなどを練習するモード。フレンドとのマルチプレイやオンラインのランキングもあり
  • Moments: 過去シーズンの名シーンを再現するモード。実際のプレーを自身で再現できる
  • Player Sanctuary: 有料購入した選手カードやトロフィーを飾れるコレクションエリア。アバターのカスタマイズも可能

 各モードともプレイを進めるごとにポイントが入り、一定のポイントに達すると選手データなどがアンロックされていきます。

操作性はかなりクセが強い

基本的に足は使えない

 サッカーなので、当然メインで使うのは足です。

 しかし本アプリ、というかMeta Questでは足のトラッキングができないため、コントローラーを持った手を足代わりにしてプレイすることになります。ある意味仕方がないこととはいえ、これでは操作性はもちろん、VRでの没入感は大きく損なわれます。

 もしコントローラーを足に取り付けるなどしてプレイすることができれば、ある程度「サッカーらしさ」を再現できるかもしれません。ただしその場合も、足を思うぞんぶん振れるだけのプレイスペース確保は欠かせないでしょう。

 とりあえずヘディングモードとGKモードはMeta Questのトラッキングで対応できるので、比較的ストレスなくプレイできます。ただし、GKモード(キャッチング)もハンドトラッキングには対応していないので、ボールをキャッチしている感覚は得にくいかもしれません(パンチングならまあそこそこ)。

ボールコントロールが難しい

 上記にくわえて、ボールの挙動が比較的リアルなため、思いどおりにボールコントロールできるようになるには相当の練習が必要です(ボールを蹴る位置と強さでカーブをかけたりもできる)。

 特に実際のプレイを追体験する「Moments」では、思ったとおりにボールを扱えずイライラすることもしばしば。しかもそれを手でやるので、相当のサッカー好きでないと心が折れてしまうかもしれません……。

アバターがイケてない

 ゲーム内に登場するプレイヤーのアバターはカスタマイズの幅が少なく、見た目もあまりイケていません。ここはMeta Questの標準アバターを持ち込めるようにするだけでもいくらか改善すると思うので期待したいところです(実現の可能性がどの程度あるのかわかりませんが)。

結論:相当のサッカー好き/プレミアリーグ好きにのみおすすめ

 筆者自身も数時間しかプレイしていませんが、現時点では「サッカー好きなら誰でも」とは言いがたいです。よほどのサッカー好き(しかも観るだけでなくプレイすることも)、かつプレミアリーグ好き(追加コンテンツにお金を払える)なら本アプリの面白さの神髄にたどり着けるかもしれません。

 ライトユーザーの自分としては、脚トラッキングを実現する方法が採用されるか、いっそ普通のサッカーゲームと同じように、コントローラーの通常操作でボールを扱えるシステムを導入してくれれば再開するかも、といったところです。

 幸い基本プレイ無料にはなったので、興味があれば一度自身でプレイして、実際にどんな感じなのか体験してみるとよいでしょう。

【追記】 バーンリー対ラツィオの親善試合が視聴可能

 現地時間2025年8月9日午後3時(日本時間10日午前0時)から生中継されるバーンリー対ラツィオの親善試合を、本アプリ内で無料視聴できるようです。VRでの試合観戦モードがどのようなものなのか、興味がある人はアプリをDLして体験してみてください。


Twitter
Feedly
SHARE