集中支援スマホアプリ「gogh(ゴッホ)」の基礎知識

この記事ではAmazonアソシエイトを利用しています。これらのリンクを通じて商品を購入した場合、筆者はアフィリエイト手数料を得ることがあります。

gogh(ゴッホ)に今後期待したいこと

 goghが本領を発揮するのは現在開発中のマルチ&ソーシャル機能やAIサポート機能が実装されてからだとは思いますが、とりあえず現時点での要望などを記しておきます。

gogh(ゴッホ) イメージ画像
  • カメラモードで出てくるサムスティック(ジョイスティック)をホーム画面でも使えるようにしてほしい
  • 1タップでデフォルトの構図(アプリ起動時の画面)に戻れる機能がほしい
  • ルームのカスタマイズで家具を90度に回転させる機能がほしい
  • ルームのカスタマイズで隣接する壁や他の家具にスナップ(吸着)する機能がほしい
  • アプリの省電力化
  • アバターパーツの拡張(有料パーツもOK)
  • 外部アバターのインポート機能がほしい(有料)
  • 企業やIPとのコラボによるカスタムアバターがほしい(有料)
  • Google Play Gamesでのリリース(PC版の開発はコストがかかるので)

PC版(Steam版)も配信中

 2025年4月30日、PC版(Steam版)である『gogh: Focus with Your Avatar』がリリースされました。

 PC版ではスマホアプリ版の機能に加え、新たにペット育成や複数ルーム保存、ToDoリストなども追加。スマホアプリ版とPC版の違いはgogh公式サイトで確認できます

 なお、2025年6月に行われたメジャーアップデート(Ver1.1.0)では機能追加のほか、Appleシリコン搭載Macでも利用可能になりました。

【参考】 関連サイト/アカウント一覧

 gogh公式サイトなど、公式が用意している関連サイト/アカウントをまとめておきます。

gogh 関連サイト/アカウント(公式)

gogh ゴッホ - アバターと作業/勉強集中

gogh ゴッホ – アバターと作業/勉強集中

Gogh Japan無料


【参考&画像出典/gogh公式プレスキット】

1 2
Twitter
Feedly
SHARE