Pixel 7aのセッティング/ショートカット/その他まとめ

 先日、Google Pixel 7aを購入しました。それまで使っていた端末から現在もろもろ移行中ですが、iPhoneとは違い、Androidは機種による微妙な違いあり、スムーズな移行が面倒だったりします。

 今回は備忘録も兼ねて、Pixel 7aのセッティングその他に関する情報をまとめました。Pixel 7aへの機種変更を検討している人や、実際にPixel 7aを購入した人には役立つかもしれません。

(画像元:Google Pixel 7a製品ページ

 Pixel 7aに限らない、Google Pixelシリーズ全般の公式ヘルプガイドはこちらです。また、Pixel 7aには「Pixelガイド」というアプリがデフォルトで入っています。これらも併せて参考にしてください。

【2023/6/15更新】Google公式ブログでもカスタマイズに関する記事が公開されました(英語)。

「Pixel ガイド」。Pixel 7aにはデフォルトでインストールされている

逆引き・Pixel 7aのセッティング情報

3ボタンナビゲーションを常駐させる

 設定システムジェスチャーシステムナビゲーション3ボタン ナビゲーション

Google Discoverの表示を消す

 (Google Discoverのページで)Googleアカウント設定全般Discoverのトグルをオフ

 ホーム画面を左にスワイプしたときに出てくるニュース群(Google Discover)は設定で表示をオフにできます。個人的には非表示ではなくページごと消したいのですが、今のところその方法は見つけられていません。

 なお、これはGoogle ChromeのDicoverとは連動していないので、ChromeのDiscoverを非表示にしたい場合は別途Webブラウザのほうで設定してください。

Pixel Budsのアプリアイコンをホーム画面に置く

(アプリ起動後)デバイスの詳細詳細設定ウイジェットをホーム画面に追加

 初回ペアリング時にアプリが立ち上がるので、その時に設定してしまいましょう。し損ねた場合はGoogle PlayでPixel Budsを検索をすれば出てくるので(最初からインストール済み)、あらためてアプリを起動&設定してください。

文字入力方式を選択/切り替える

 設定システム言語と入力画面キーボードGboard言語

 日本語とアルファベットでそれぞれ別の入力方式を選ぶこともできます。入力方式には12キー(フリック)/QWERTY/手書き/GODAN/五十音 があります。

画面のリフレッシュレートを60Hz→90Hzに変更する

 設定ディスプレイスムーズディスプレイをオンに

 設定画面の説明によると、常時90Hzにするわけではなく、コンテンツに応じて自動的に切り替わるようです。また、当然ながら90Hzにするとバッテリー消費が増えます。

「画面の自動回転」の精度を上げる

 設定ディスプレイ画面の自動回転自動回転を使用する顔検出をオンに

 顔検出をオンにすることで自動回転の精度を高めることができます。

「音声文字変換」アプリを呼び出す

 設定ユーザー補助音声文字変換

 この手順でアプリを立ち上げた場合、オプションとして「音声文字変換ショートカット」が利用でき、オンにするとホーム画面にショートカットが常駐するようになります。音声文字変換の利用頻度が高く、かつショートカットがホーム画面に常駐していても気にならない人は試してみてください。

 なお、アプリアイコンをホーム画面に置くには以下の手順が必要です。

(1) アプリを起動する(Google Playで「音声文字変換」で検索すると見つかります)
(2) 設定その他の設定アプリの一覧にアイコンを表示をオンにする
(3) アプリドロワーの中にアイコンが出てくるようになるので任意の場所に配置する

ホーム画面下段にある検索窓を移動?

 調査中(ないっぽい?)

 UI的には下にあったほうがいいのはわかるんですが、慣れの問題で個人的には上に置きたい……。

アプリのアイコンを丸形から四角形に?

 デフォルトではできない模様

 Android 13ではアイコンの形を変更するオプションはなくなりました。Pixel 7aもAndroid 13を搭載しているため、現時点ではアイコンの形を変更する方法はありません。ランチャーアプリを使うか、システムアップデートに期待しましょう。

ホーム画面上部にある日付/天気/気温の情報を消す?

 調査中

 消せそうではあるのですが、設定が見つからず。

仮想RAM機能は?

 なし

 Android端末の中にはストレージの一部をRAMとして使用する「仮想RAM」機能を持つものがありますが、Pixel 7aにはないようです。とはいえ、RAMは8GB積んでいるのでメモリ不足で泣くことはそうそうないかと。

逆引き・Pixel 7aのショートカット

 基本的にはAndroid端末標準の操作方法と同じはずです。なお、Pixel 7aではクイックタップ機能が使えるため、いくつかの機能を簡単に呼び出せます。

クイックタップ機能の設定

 設定システムジェスチャークイックタップでアクションを開始クイックタップの使用をオンに

 クイックタップでは「スクリーンショット撮影」「メディアの再生/一時停止」「任意のアプリ起動」など、いくつかの機能を端末の背面を2回叩くことで呼び出せます。ただし同時に設定できる機能は1つだけです。

端末の電源を切る/再起動

 電源ボタン+音量ボリューム(↑)同時押し

 デフォルトでは上記の設定ですが、設定変更可能です。変更方法は以下。

 設定システムジェスチャー電源ボタンを長押し

画面のスクリーンショット撮影

 電源ボタン+音量ボリューム(↓)同時押し

 クイックタップ機能で設定してあれば、端末の背面を2回叩くでスクリーンショットが撮れます。

カメラを起動

 電源ボタンを2回連続で早押し

フロントカメラと背面カメラを切り替える

 (カメラを起動した状態で)端末を2回ひねる

 以下の設定をする必要があります(デフォルトではオンになっている)。

 設定システムジェスチャーひねる動作で前後のカメラを切り替えをオン

【余談】個人的にオススメのアプリ

 きわめて余談ですが、個人的にPixel 7aに入れておきたいオススメアプリをいくつか紹介します(適宜更新します)。

Peridot(ペリドット)

 スマホゲーム『ポケモンGO』『Ingress Prime』などで知られるNiantic(ナイアンティック)の最新スマホゲーム。ポケモンGOやIngress Prime同様、いわゆる「位置情報ゲー」の要素はありつつ、よりAR要素が強くなったゲームです。

 2023年5月9日に全世界同時リリースされましたが、Android端末は現時点ではそこそこ新しい機種しか対応していません(iPhoneはiPhone 8Plus以降が対応)。個人的にはPixel 7a乗り換えの理由の2割くらいはこれだったりします。


※サムネイル画像はGoogle Pixel 7a製品ページより引用