Meta Quest 3Sをより快適に使うための関連アクセサリー・周辺機器まとめ

この記事ではAmazonアソシエイトを利用しています。これらのリンクを通じて商品を購入した場合、筆者はアフィリエイト手数料を得ることがあります。

(画像元:Meta公式サイト)

 MetaのVR/MRヘッドセットMeta Quest 3S(メタクエスト3S)が2024年10月15日より日本でも発売になります。

 Meta Quest 3Sをより快適に使うには、ヘッドセットに装着する追加アクセサリーや周辺機器があると便利。ですが、Meta謹製のアクセサリーは総じて値段が高めなのがネックです。

 そこで本記事ではMeta Quest 3S向けのアクセサリーや周辺機器について、サードパーティ製品を中心に紹介します。記事公開時点ではまだQuest 3S発売前のため情報量が少ないですが、継続して適宜更新していく予定です。

1. ヘッドストラップ

 これは半ば宿命ですが、Meta Questシリーズは製品の構造上、重量バランスが前寄り(フロントヘビー)になっています。製品同梱のベルトストラップでは本体(ヘッドマウントディスプレイ部)の重量バランスを上手く分散できず、また、その材質からホールド感もやや弱いという欠点があります。

 Meta Quest 3SはMeta Quest 2よりいくらか薄型化しているものの、重量は逆に増しているためフロントヘビーなのは変わりません。より強いホールド感や着脱の便利さなども含め、ヘッドストラップは換装するのがおすすめです。なお、Meta Quest 3SはMeta Quest 3のヘッドストラップを流用できます。

 サードパーティ製のヘッドストラップでは、BOBOVRの製品が人気。ギミックの異なる複数のタイプがあるので、予算と好みに合わせて選ぶとよいでしょう。本記事では3つの製品を紹介しています。

 なお、標準のベルトストラップは後頭部がかさばらないため、ヘッドセットを装着したまま椅子に頭ごともたれかかったり、横になれる(寝られる)というメリットがあります。

BOBOVR M3 mini ヘッドストラップ

 もっともシンプルなタイプで、価格も一番安いです。

BOBOVR M3 Pro

 後頭部に外部バッテリーパックを搭載しています。なお、M3 Proにはバッテリーパックがほぼ倍増(5200mh→10000mh)した「M3 Max」というバリエーションがありますが、日本のAmazonでは取り扱いがないようです。

BOBOVR S3 Pro

 後頭部の外部バッテリーパックに加え、額のパーツ(ハロー)にファンも搭載。額と後頭部でヘッドセットを支える機構になっていて、接顔パーツを外すことでMeta Quest Proのような構成にもできます。

 今回紹介する3製品の中ではもっとも高価で、Amazonでの販売価格は1万5000円前後です。

2. 視力矯正レンズ

 Meta Quest 3Sは眼鏡をかけたままでもかぶれますが、眼鏡の種類によっては窮屈ですし、ヘッドセット装着中に眼鏡がズレたりすると調整が面倒。そこでおすすめなのが度付きレンズアタッチメントです。

 Meta Quest 3SはヘッドストラップがMeta Quest 3と共通なのに対し、レンズアタッチメントのほうはMeta Quest 2と共通仕様になっています。Quest 2ユーザーであれば今使っているものをそのまま流用できるので、追加コストがかからないのは嬉しいところです。

 Meta Quest 3S対応の度付きレンズはMetaと提携するZenniで購入できます。価格は8099円(度なしは5099円)。専用のレンズアタッチメントとしては実はそこまで高くはないのですが(対応する度数の幅も広い)、いきなり投資するにはちょっと腰が引ける値段なのもたしかです。

 Meta Quest 3Sをどれくらいの頻度で使うかわからないのであれば、いったんサードパーティ製のもので様子見するのもよいでしょう。Amazonでは複数のメーカーから片目あたり2000円程度で販売されています。ただし度数は限られたものしかないので、極度の近視/遠視や乱視の人には向きません。

VRsatile(ヴァーサタイル)

 公式製品よりもさらに値は張るのですが、下記のような製品もあります。カスタマイズ性の高さと取り回しのしやすさ(複数のVRヘッドセットに対応)、さらに国産の安心感など、その価格に価値を見出せる人は少なくないと思います。

 ただし同製品はまだ公式にMeta Quest 3S対応をアナウンスしていないので、正式発表後の購入をおすすめします。

Tunable Lens Inserts

 こちらは度数調整機能付きの視力矯正レンズ、VOYの「Tunable Lens Inserts」。Meta Quest 2/3用があります。その機構および昨今の円安もあり、価格は1万円前後とやや値は張ります。

 海外メーカーですが日本への発送も受け付けているようです。日本でも2024年7月30日より理経が販売を開始しています(理経ではMeta Quest 3用のみのアナウンスで、Meta Quest 2/3S用については不明)。

3. フェイスカバー

 これはOculus Goの頃からずっとそうですが、Meta Questのヘッドセットは鼻の部分の隙間がけっこう大きく、外部の光が入ってきてしまうという問題があります。

 サードパーティ製のフェイスカバーの中には鼻の部分の隙間をしっかりカバーする製品もあるので、没入感を高めたい人は検討の余地ありです。同種の製品は複数あるので、価格や材質・製品レビューなどを参考にお好みのものを選んでください。

※おすすめ製品の登場待ち

4. ヘッドセットカバー

 Meta Quest 2まではほぼ見かけませんでしたが、Meta Quest 3登場に合わせてヘッドセット本体を覆うカバーもいくつか発売されました。Meta Quest 2と比べて高価なのでしっかりと保護したいということなのでしょうが、放熱面ではちょっと心配ではあります。

 Meta Quest 3Sでも同様の製品が出るかどうかはわかりませんが、気になる人は予算を組んでおくとよいでしょう。

※おすすめ製品の登場待ち

5. コントローラー関連

 Meta Quest 3SはMeta Quest 3と同じ、トラッキングリングのない「Touch Plusコントローラー」が標準装備になりました。

 Touch Plusコントローラー自体にもストラップホールと付属ストラップがありますが、より確実にコントローラーをホールドするため、また、キズ・汚れ対策としてもオプションのストラップやグリップカバーがあると便利です。

 ただし、Touch Plusコントローラーはトラッキングセンサーがコントローラー本体に埋め込まれているため、センサーの感度を下げない作りのグリップカバーを選ぶ必要があります。

SHEAWA Meta Quest 3用コントローラーケース+ハンドストラップ

Meta Quest Touch Proコントローラー

 また、Meta Quest 3SではMeta Quest Proにも同梱されている「Touch Proコントローラー」(税込3万7180円)も利用できます。ただし、Touch Proコントローラーは現在Meta公式ストアでは売り切れ中です。

Logitech MX Ink

 Logitech MX Inkはペン(スタイラス)型の外部入力デバイス。日本では発売時期・価格とも未定ですが、海外ではすでに販売されています。本体価格130ドル、充電ドックセットが170ドルです。

 現時点では『Open Brush』『Vermillion』などのお絵描きアプリのほか、『Immersed』『ShapesXR』などの作業アプリが対応済み。対応アプリは今後も増えていくはずなので、日本での発売も期待されます。

単三充電池(エネループ/エボルタ)

 その他、Touch Plusコントローラーの動作に必要な単三電池についても一言。

 Meta Quest 3SのTouch Plusコントローラーは左右それぞれ単三電池1本が必要です。通常のアルカリ電池でも問題ありませんが、そこそこのスピードで電池を消耗するので、入れ替えの手間や環境、トータルコストを考えると充電池の利用がおすすめ。

 充電池はエネループとエボルタどちらも使えますが、充電可能回数の多さからエネループのほうがコスパはよいと思います。充電器には2本用もありますが、電池が切れたときにすぐ入れ替えられるので4本用のほうがおすすめです。

1 2