Apple Vision Proの基礎知識(スペック/機能/価格ほか)

Apple Vision Proの基礎知識01

 2024年2月に発売されたアップルの“空間コンピュータ”、Apple Vision Pro。日本国内での発売はまだですが、発売に先がけてApple Vision Proに関する基本的な情報をまとめました。

 Apple Vision Proに興味がある、あるいは実際に購入を検討しているという人は参考にしてください。記事内容は日本国内での販売情報が出るごとに追加・更新(または日本語版に置き換え)していきます。

Apple Vision Proとは

 Apple Vision ProはAppleが開発・販売しているXRヘッドセットです。

 AppleによるXR(AR/VR/MR)ヘッドセット開発の噂は数年前から何度も話題に上っては消える、ということを繰り返してきましたが、2023年6月の年次開発者会議「WWDC 2023」で正式に発表され、2024年2月2日に米国で販売開始となりました。

 Apple自身はApple Vision Proを「空間コンピュータ」(Spatial Computer)と呼んでおり、AR・VR・MRというワードを使わないだけでなく、開発者に対してもアプリの説明に「AR」「VR」「MR」「XR」の文言を含めないよう要請しています。

Apple Vision Proの製品スペック

Apple Vision Proの基礎知識02

 現在判明しているApple Vision Proの製品スペックは以下の表のとおりです。

Apple Vision Pro
チップ・カスタマイズ版Apple M2(CPU / GPU)
・Apple R1(センサー専用)
OSvisionOS
RAM16GB
ストレージ256GB / 512GB / 1TB
ディスプレイ解像度3660×3200(片眼あたり、※)、マイクロOLED
リフレッシュレート90Hz / 96Hz / 100Hz
視野角水平約90°
瞳孔間距離(IPD)調整51~75mm(自動調整)
虹彩認証
メインカメラ6.5M×2基、立体視3Dおよび空間フォト/ビデオ対応
パススルー機能カラー
センサー・外向きトラッキングカメラ6基
・アイトラッキングカメラ4基
・TrueDepthカメラ
・LiDARスキャナ
・IMU4基
・フリッカーセンサー
・照度センサー
ヘッドトラッキング方式インサイドアウト
入力方式・アイトラッキング/ハンドトラッキング/音声
・キーボード/トラックパッド/ゲームコントローラーに対応
オーディオ・空間オーディオ
・オーディオ・レイトレーシング
・AirPods Pro(第2世代) での超低遅延接続
内蔵マイク6基
ネットワーク・Wi-Fi 6(802.11ax)
・Bluetooth 5.3
接続端子・専用端子
・USB-C(バッテリー充電用)
バッテリー駆動時間2~2.5時間
重量・本体:600~650g(ライトシールとヘッドバンドの構成による)
・外付けバッテリー:353g
価格3499ドル(256GB)
3699ドル(512GB)
3899ドル(1TB)
※日本国内価格未定

※公称では「2300万画素」が、iFixitによるレポート(YouTube)により詳細なディスプレイ解像度が明らかになっている。

Apple Vision Proで利用できるアプリ

 Apple Vision ProではApp Storeを通じて、既存のiPhone / iPad向けアプリやゲームのほとんどを利用することができます。ただし表示はあくまで2Dです。

 一方、Apple Vision Proに最適化された or 専用アプリも順次リリースされており、すでにApple Vision Pro向けのストアページもオープンしています(米国版)。

Apple Vision Proの利用で注意したいこと

 Apple Vision Proの利用上の注意点について、実際に同製品を使用したユーザーから上がっている情報がいくつかあります。

視力矯正アタッチメントは純正品以外使えない可能性あり

 Apple Vision Proはデバイスのデザイン上、メガネ着用のままでは使用できません。視力矯正が必要な人はコンタクトレンズを使用するか、Appleが指定するツァイス(ZEISS)の視力矯正アタッチメント(インサートレンズ)が必要になります。

 ただし、この視力矯正アタッチメント自体にもユーザー認証が必要なため、サードパーティ製の代替品が出ない可能性があります。Meta QuestやVIVE Proなどの競合製品では安価なサードパーティ製の視力矯正アタッチメントが複数発売されているので、ここは不便なところかもしれません。

 なお、視力矯正の手段としてはコンタクトレンズの使用がありますが、こちらもハードレンズはアイトラッキングに影響が出る可能性があるとされています。

他人への貸し借りは難しい

 Apple Vision Proの購入には、事前にiPhoneのFace ID機能で顔をスキャンする必要があります。ライトシール(Light seal、接顔部のパーツのこと)やヘッドバンドのサイズをユーザーごとに最適化するためなのですが、このように事前にパーソナライズされるため、そもそも複数人での使用は難しくなっています。

 いちおうデバイス自体には複数人での使用を想定した「ゲストモード」もありますが、購入ユーザー以外は装着感や映像の見えかたなどで快適さが損なわれる可能性があります。

日本発売前に利用する場合は申請が必要

 一部のコアユーザーは米国に出向いてApple Vision Proを購入していますが、同製品は日本の技術基準適合証明(技適)を取得していません。技適を取得していない無線機器は基本的に日本国内では使用できないばかりか、場合によっては技適違反(電波法違反)になる可能性があります。

 ですが、総務省が用意している「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」を申請・登録することで、技適のないApple Vision Proを日本国内で使用することができます(180日間)。もし日本発売前にApple Vision Proを入手・使用したい場合は必ず手続きをしておきましょう。

iPhoneユーザーは自前の空間ビデオを用意しておくといいかも

 AppleストアではApple Vision Pro購入者向けに店頭デモを行っています(日本でもやるはず)。そのデモ体験において、ユーザーが自前で撮影した空間ビデオ(Spatial Videos)を実際にApple Vision Proで視聴できるというプランが検討されているようです。

 日本発売にあたっては最初からプランに組み込まれると予想されます。Apple Vision Proを店頭購入、あるいは購入せずとも体験デモを検討していて、かつiPhone 15 Pro / Pro Maxユーザーであれば、事前に空間ビデオをいくつか自前で用意しておくとよいかもしれません。

【参考1】 XRヘッドセットの重量比較

 Apple Vision Proの競合となるVR/MRヘッドセットとの重量比較です。

  • Apple Vision Pro : 600~650g+外付けバッテリー353g
  • Meta Quest 2 : 503g
  • Meta Quest 3 : 515g
  • Meta Quest Pro : 720g
  • HTC VIVE XR Elite : 625g
  • PlayStation VR2 : 560g
  • VALVE INDEX : 748g
  • Bigscreen Beyond : 155g

※重量はすべてヘッドストラップ込み

 一見スタイリッシュなApple Vision Proですが、製品重量は競合製品と比べると重い部類に入ります。バッテリーを有線&外付けにしてもこの重さであることから、Appleの製品デザインに対するこだわりと苦労がうかがえます。

【参考2】 XRヘッドセットのディスプレイ解像度比較

 Apple Vision Proと競合するVR/MRヘッドセットのディスプレイ仕様の比較です。

  • Apple Vision Pro : 3660×3200、マイクロOLED
  • Meta Quest 2 : 1832×1920、LCD
  • Meta Quest 3 : 2064×2208、LCD
  • Meta Quest Pro : 1800×1920、LCD
  • HTC VIVE XR Elite : 1920×1920、LCD
  • PlayStation VR2 : 2000×2040、OLED
  • VALVE INDEX : 1440×1600、LCD
  • Bigscreen Beyond : 2560×2560、マイクロOLED

※ディスプレイ解像度はすべて片目あたり

 ディスプレイはXRヘッドセットの中でも開発競争&進化が激しい構成パーツのひとつ。ここに関しては全製品とも世代が進むごとに改良&性能アップすると予想されるので、あくまで現時点での比較ということになります。


画像出典:Apple公式リリース