今までTwitterに流していたXR関連ニュースを自前のブログにストックしていく試み。ネタは海外のもの(英語記事)が多めです。
日々ライブ更新していくので、週の前半はネタの数も少ないです。急がない人は土曜日の夕方以降に読めばおそらく一回で済むと思います。
2023年4月第4週のXR関連ニュース
Shiftallの小型軽量VRヘッドセット「MaganeX」、7月発売へ
小型軽量・高画質がウリの国産VRヘッドセット「MeganeX」(メガーヌエックス)。資材調達難などから計画が遅れていましたが、ついに正式発売のめどが立ったようです。価格は製品発表時からは大幅に上がってしまいましたが(予価10万円→25万円、エンタープライズ版は価格未定)、それでも期待している人は多いようです。
一方、2023年内発売予定のVRコントローラー「FlipVR」は続報なし。こちらも早めに価格情報など知りたいところです。 【Shiftall、2023/4/28】
ティフォン、資金調達を実施。累計調達額は約18.5億円に
XRテーマパーク「ティフォニウム」の運営や、ロケーションベースのMRコンテンツ制作を手がけるティフォン。今回の出資者はキャナルベンチャーズ、サンケイビル、サントリーホールディングス、MIXIほか。各社の出資金額および出資比率は非公開です。 【PR Times、2023/4/28】
Snap、2023年第1四半期決算。市場予測を下回り株価も下落
広告頼みのSnap、苦しい状況がまだ続いているようです。AR関連の機能やサービスは順調にリリースされているように見えるので、芽が出るのを辛抱強く見守りたいです。AIボット「My AI」はプライバシー懸念などからいきなり低評価を食らってしまいましたが……。 【TechCrunch、2023/4/27】
Meta、Questソフトウェアv53をリリース
公式リリースはこちら(日本語)。具体的なアップデート内容としては
・デバイスシャットダウン時にアプリのアップデートが可能に(v49で実装された機能の強化)
・カメラ詳細設定が「実験的機能」から正式機能に
・Meta Quest ProでWiFi 6Eをサポート
・TwitchにWebブラウザーからログイン可能に
など。Twitchにアクセスできるようになったのは、人によってはかなり嬉しいアップデートなのでは? 【UploadVR、2023/4/27】
Meta、アバターシステムのアップデート情報を公開
体型の追加や髪型・目・衣服の見た目修正などのほか、PUMAと提携して5月1日から衣服の追加(7種)も行われます。
ちなみに新アバターはVRではまだ利用できず、現時点ではインスタグラムやFacebookのプロフィール画像などで利用することができます。 【Meta、2023/4/27】
Meta、2023年第1四半期決算。Reality Labsは39億9200万ドル(約5332億円)の営業損失
VR/AR部門であるReality Labsは引き続き赤字ですが、これは以前より宣言されていたこと。大量レイオフなどもありますが、「まだ慌てる時間じゃない」状態かと。
一方、CEOのマーク・ザッカーバーグは先日報道された「メタバース撤退説」を否定し、AIともども投資・開発を続けていくことをあらためて宣言しています。
また、今秋発売予定とされるMeta Quest 3(仮)についても、「多くの人が手に取りやすい価格帯(at a price point that will be accessible for lots of people)」で提供する意向を示しています。 【Meta、2023/4/26】
Qualcomm、「Snapdragon Game Super Resolution」を発表
SnapdragonのSoCを搭載したスマートフォンで、ゲームのパフォーマンス向上とバッテリー寿命を最大化するSnapdragon Game Super Resolution(GSR)。スマホゲーをメインターゲットにしつつ、SnapdrgonのSoCを搭載することが多いVR/ARヘッドセットにも恩恵がありそうです。
公式プレスリリースによれば、Snapdragon GSR対応ゲームやXRデバイスは2023年後半に登場予定とのことです。 【VentureBeat、2023/4/26】
Magic Leap 2、OpenXRにネイティブ対応
Magic LeapのARヘッドセット「Magic Leap 2」もようやくOpenXRにネイティブ対応。使えるアプリが増えるかもしれません。
それよりも日本国内でのハードウェア発売はどうなったのでしょうか。当初発表では2022年内発売開始予定だったような……。 【Magic Leap、2023/4/25】
Katmai Tech、シリーズAで2200万ドルの資金調達
Katmaiは3Dのバーチャル空間でリモートコラボができるプラットフォーム。見る限りでは3Dアバターは使用せず、カメラでユーザーの姿を映すスタイルのようです。Microsoft TeamsやZoomをバーチャル空間で移動しながら行う感じでしょうか。
Katmaiは現在クローズドベータ中で、こちらからウェイティングリストに応募できます。 【VentureBeat、2023/4/24】
日本IBM、エンタープライズに最適化したメタバース基盤「IBM Spatial Platform」を発表
いわゆる“メタバース”として最小限の機能(MVP)を、IBMのクラウド環境「IBM Cloud」上で提供するソリューションです。具体的には以下の4つの基本機能が含まれます。
・Hall / Meeting Room (3Dアバターで利用できるバーチャル空間)
・Seminar Room (講演利用に特化したバーチャル空間)
・Showspace (展示に特化したバーチャル空間)
・Watson Assistant (AIアシスタント機能)
上記プレスリリースよりも少しだけ情報量が多い解説はこちらで読めます。 【日本IBM、2023/4/24】
その他
カバー、2022年度通期業績予想を上方修正(4/28 ※PDF)
バレンシアガ、教育用のスマホAR農園ゲームをリリース(4/28)
「Virtual Desktop」、Snapdragon XR2搭載デバイスで画像のアップスケールが可能に(4/27)
cluster版「VIRTUAL AKIHABARA(バーチャル秋葉原)」がオープン(4/27)
Diver-X、触覚フィードバックデバイス「HaptPencil」を発表(4/27)
NTTコノキュー、ご当地キャラとのコラボ空間「ゆるバース」をDOORに開設(4/26)
ARuVR、ノーコードXRコンテンツ制作プラットフォームを発表。VIVE XR Elite/Meta Quest Pro/PICO 4 Enterprise対応(4/25)
NTTコノキュー、Webベースの360度メディア「360Media」をリリース(4/25)
Meta、WebXR開発用ライブラリ「Reality Accelerator Toolkit」パブリックベータをリリース(4/25)
Meta、GDC2023でのセッション動画4本を公開(4/24)
デザイニウムのAR計測アプリ「めじゃにまる(Measuranimal)」、App Storeで正式リリース(4/24)
Matterport SDKを利用した空間映像カスタマイズCMSサービス「iishinaXR」の製品版がリリース(4/24)
- 2023年4月第1週【4/2~4/8】
- 2023年4月第2週【4/9~4/15】
- 2023年4月第3週【4/16~4/22】
- 2023年4月第4週【4/23~4/29】←イマココ