XR(VR/AR/MR)関連ニュースを自前のブログにストックしていく試み(4月第1週より継続中)。元ネタは英語記事が多めです。日々ライブ更新していくので、週の後半になるほどネタは増えていきます。
2023年7月第3週のXR関連ニュース
Meta、Questソフトウェアv56の情報を公開
Meta公式解説はこちら。
今回のアップデートではハンドトラッキング性能の向上(ver2.2)、アプリ/OSの自動アップデート(機能強化)、Facebookへのライブ配信(機能復活)、Quest Proのローカル調光機能などが実装されます。
また、ハンドトラッキング2.2の実装に合わせ、Meta謹製のデモアプリ『Move Fast』がApp Labで配信中です。ハンドトラッキング2.2に最適化されているはずなので、今のうちに入手してソフトウェアv56適用前後で違いを確かめてみるのもいいかもしれません。 【UploadVR、2023/7/20】
SIE、PlayStation VR2開発者インタビュー&製品プロトタイプを公開
PlayStation VR2(PSVR2)開発者インタビューとともに、製品のプロトタイプもいくつか公開されています。読み物として面白いだけでなく、資料としても価値が高いです。 【PlayStation.Blog、2023/7/20】
バーチャルシティコンソーシアム、「バーチャルシティガイドライン ver.2.0」を策定
PDFファイルはこちら。
2022年4月22日にver.1、同11月8日にver.1.5を公開。今回発表されたver2.0では「コンテンツの法的保護」「金融取引手段や規制法」「公共空間でのAR/MRコンテンツ活用時の注意点やコンテンツ配信側に伴う法的責任」など、法的な要素に関する追記・整理がメインになっているようです。 【渋谷未来デザイン、2023/7/20】
クアルコム、Snapdragon搭載デバイスにLlama 2ベースのAIを実装予定
Metaが発表したばかりの新たな大規模言語モデル「Llama 2」。クアルコムはそれを同社のSoC「Snapdragon」に最適化し、Llama 2ベースのAI実装を提供する予定だとしています。実装時期は「2024年以降」とのこと。Llama 2に関する日本語記事はこちら(CNET Japan)。
なお、今秋発売予定のMeta Quest 3は最新のXR用Snapdragonを搭載予定。あとは……わかるな? 【Qualcomm、2023/7/19】
Roblox、ワールド制作者がサブスクリプション型課金ができるツールを提供予定
公式ブログの最新エントリー、最後のほうでちょっとだけ触れています。提供開始時期に関する記載はありません。
先日のスタンドアロンVR版の発表や、新たな広告プログラムなど、いよいよ日本でもRobloxに注目すべきタイミングかも? 【Roblox、2023/7/18】
ヴァレンティノのデジタルウェアがMetaのアバターストアで販売開始
日本のアバターストアでも利用できます(Meta QuestのVR版も含む)。価格は各490円(5ドル)。
先日発表された、アバターでビデオ通話ができる「Avatar Calling」。現状ではInstagramとMessengerだけということになっていますが、いずれはQuest(VR)でも利用できるようになるでしょうから、そろそろアバター衣装を買ってもいい時期かもしれません。 【Road to VR、2023/7/18】
四国水族館、「人魚のミイラ」とその復元フィギュアをバーチャル空間で再現
四国水族館で7月14日から10月31日まで開催中の特別企画展「四国のUMA(未確認動物)たち」の企画のひとつとして。
バーチャル展示会場はこちらから。Webブラウザだけで閲覧できます。 【PR Times、2023/7/18】
『アサシン クリード』とコラボした触覚スーツが登場
Ubisoftの人気アクション『アサシン クリード』シリーズ最新作『アサシン クリード ミラージュ』(2023年10月5日発売)に、ハプティックスーツ(触覚スーツ)がセットになったエディションが登場します。
シャツ型のハプティックスーツはスペインのハプティクス企業、OWO製のもの。同スーツを着用することで、ゲーム内のアクションと連動した触覚フィードバックが得られます。OWOの触覚システムはたしか電気刺激(いわゆるEMS)タイプだったはずなので、そこそこはっきりした触覚フィードバックがありそうです。
(2023/7/19) Road to VRの記事へのリンクを追記。こちらのほうが少しだけ情報多め。 【MIXED、2023/7/16】
その他
Snapchat、女子サッカーW杯に合わせたレンズやBitmojiアイテムなどをリリース(7/21)
Owlchemy LabsのVRゲーム『Job Simulator』『Vacation Simulator』がPICO 4で配信開始(7/21)
凸版印刷、メタバースイベント「VIRTUAL REMIX JAPAN」を開催(7/21)
国立科学博物館、初のフルバーチャル企画展「電子楽器の創造展」 を開催(7/21)
ソニー、「バーチャルマーケット2023 リアル in アキバ」に“VRショットBAR”を出展(7/21)
CyberMetaverse Productions、2023年7月5日付で解散(7/20)
バーチャルキャスト、mocopiに対応開始(7/20)
クラスター、授業や部活における教育機関での「cluster」利用の無償化を発表(7/20)
Mozilla Hubsがアップデート。プロ版の登場やHubs CloudのAWS非依存など(7/19)
マイクロソフト、クラウドAI×産業用メタバースのサービス開始を予告(7/19)
マイクロソフト、HoloLensベースのIVASヘッドセットを7月末までに米陸軍に提供(7/19)
Meta Quest Pro、在庫終了しだいディスコン/Quest Pro 2の開発も中止か(7/19)
東レ、マイクロLEDディスプレイ量産に寄与する新材料を開発(7/19)
SnapchatのBitmojiが新しいアバタースタイルを導入(7/19)
Unity、Apple Vision Pro用アプリ開発ツールのベータプログラムを開始 [※日本語](7/19)
銀座三越、7月26日から「Virtual GINZA mitsukoshi スヌーピー in 銀座 2023 Ver.」を実施(7/19)
ホロライブプロダクションのグローバルイベント「hololive Meet」をVRChatがスポンサード(7/19)
国立天文台ハワイ観測所、「すばる望遠鏡」施設内部のバーチャルツアーを実現(7/19)
AI/Web3/メタバース企業のFutureverse、5400万ドルの資金調達(7/18)
DNP、バーチャル空間「Tokyo EkiVerse」の構築をサポート(7/18)
クラスター、Metaverse Standards Forumに加盟(7/18)
Perfect社、旅行小売企業Dufryと提携。世界各地の空港でARメイクアップが可能に(7/17)
Apple、Apple Vision Pro専任部門を当面維持か(7/16)
3D VTubingアプリ「Warudo」、Steamでアーリーアクセス開始(7/14)
- 2023年7月第1週【7/2~7/8】
- 2023年7月第2週【7/9~7/15】
- 2023年7月第3週【7/16~7/22】←イマココ
- 2023年7月第4週【7/23~7/29】